疑問点を払拭した上で整体を受けていただけます
Q&A
どのようなお悩みに対応できるのかなどの質問に回答しております
全身の疲労感を少しでも和らげたい方は、ぜひ一度、お電話もしくはホームページよりご予約の上、ご来院ください。ボキボキバキバキと音を鳴らさない、心地良い力加減の施術で、全身を優しくほぐしてまいります。
また、これまでにご来院いただいた患者様より頂戴した「どのような悩みに対応できるのか」「どれくらいの周期で通えば良いのか」といったご質問をまとめて掲載し、丁寧な回答を添えておりますので参考にしていただけます。
よくある質問
FAQ
- キャンセルは可能ですか?キャンセル料はかかりますか?
- ご予約当日まで、キャンセルは可能です。キャンセルにも色々な事情があることを考慮して、キャンセル料はいただいておりません。
ご予約のキャンセルについてはわかり次第、できるだけ早めのご連絡をお願いいたします。
- クレジットカードは使えますか?
- ビザ マスター アメックス JCB 各種電子マネー PayPay auPAY メルPay d払い対応
- 個人情報の取り扱いはどうなっていますか?
- 問診表にご記入いただいた
お客様の氏名、電話番号、メールアドレスなどは、すべてお客様についての「個人情報」になります。
これらの情報が外部・もしくは第三者に漏えいすることが無いよう
厳重に管理し、口外しないことをお約束いたします。
- 営業時間は何時から何時までですか?
- 平日 9時~20時
土日祝日 9時~17時 (夏休み、年末年始は都度お知らせします)
定休日 お昼休み なし
完全予約制です 急患は電話で相談可
- 治療をうける際に、持っていくものはありますか?
- 施術の際は羽織るお着替えを無料でお貸しします。
ジャージにTシャツのような服装だとそのままマッサージが受けれます。
お着替えが必要な方、初めて来店される方、お子様連れの方
予約時間の10分前に来店お願いします。
- 施術は、どんな状態でうけるのですか?
- お着替え後、うつ伏せになってもらい全身にタオルをかけた状態です。
骨盤の矯正ではどうしても骨盤の周囲に触れることはありますが
直接肌に触れるようなケースはありませんのでご安心ください。
リンパマッサージは個室で女性が担当します。
- マッサージを受ける際、健康保険は使用できますか?
- 骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲などの急性の怪我に対しては健康保険を利用することが可能になります。
保険治療では15分のマッサージと超音波や超高電圧治療器などで患部の手当を行います。
肩こりや全身疲労など慢性的な症状で、保険が効かない症状の場合、質の高い自由診療を施します。
当院では豊富な知識と経験を持った、国家資格者による施術が、10分¥1,100の単位で、30分から受けることが可能です。
- どんな症状の方の来院が多いですか?
- 産後の骨盤矯正 肩こり 腰痛
交通事故 骨折 脱臼 捻挫 打撲 挫傷
腱鞘炎 スポーツ障害
mana整骨院では、骨盤の歪みを調整することで
生理痛、生理不順、頭痛など婦人科系の症状に対する
改善率が高くなっているのも大きな特徴です。
- 治療を受ける際、必要なものは何かあるのでしょうか?
- スーツやスカートで来店されても安心ください。当店ではお着替えは無料で貸出しております。
またジャージにTシャツの方はそのまま施術を受けていただけます。
お着替えが必要な方、初めて来店される方、お子様連れの方は予約時間の10分前に来店いただき、お着替えをしてお待ちいただきます。
- 保険証はつかえますか?
- 国家資格を有している柔道整復師が常駐しているので保険証は使えますが、原因のはっきりしている急性の骨折 脱臼 捻挫 打撲 挫傷などの負傷・怪我なら対応可能です。
- mana式骨盤矯正とはなんでしょうか?
- 腰と股関節の周りの筋肉を緩めて骨盤を整えていく施術方法になります。
患者様それぞれの身体の歪みや癖を検査し、その方に合わせた強度で緩めていきます。
骨盤矯正の前に骨盤周辺の大腰筋や大殿筋など股関節の柔軟性をつけて、動きの悪い股関節をストレッチしながら、筋肉を緩めて本来ある形に戻す手技を行います。
産後の骨盤矯正は、出産後、早ければ早いほど効果が発揮されます。
80歳の女性や男子中高生などの患者様で、猫背を治すために骨盤矯正をされる方もおられます。
骨盤矯正を行うと、姿勢が良くなるので、肩こりも自然と良くなってきます。
- 整形外科に通っていますが、マッサージもできますか?
- 接骨院・整骨院さんを含めて
他の医療機関との並行治療は
特に問題はありません。
(保険治療の並行治療は不可)
- よくなるまでにどれ位通えばいいですか?
- 生活習慣や個人差もあるので、一概に 「何回くらい」とお答えすることはできません。
ただ産後の骨盤矯正は自覚症状が無ければ、週に1回を3回続けると終了です。
癖や痛みがひどい方はそのまま通われる方も多いです。月に1回は骨盤をチェックしてあげると安心です。
- 副作用はありますか?
- 薬で起こるような副作用はありません。
治療後に体がだるくなったり眠くなったり、これまで痛くなかったところに痛みが出たりすることがあります。
身体に詰まっていた老廃物や疲労物質が循環が良くなった事で起こります。
- 施術の後、気をつけることはありますか?
- 治療後すぐの飲酒は避けてください。もちろん治療前の飲酒もダメです。
- 生理中や妊娠中でも大丈夫ですか?
- 生理中は、本人が気にならなければ問題はありません。妊娠中は、うつ伏せの姿勢がとれないなど施術に制限はありますが、同意書を書いてもらえれば治療は可能です。
- 赤ちゃん連れでも大丈夫ですか?
- 平日の9時~16時30分まで子育て中のスタッフが対応しています。
完全な託児ではなく受付もいない場合があります。
人見知り・場所見知り・後追いなど泣いてしまう場合が多いですが、それでも良ければ受け付けてます。
- 予約をしたいのですが?
- 「ブログを見て明日骨盤矯正を受けたいのですが空いているお時間はありますか?」と、電話で予約するとお待たせしません。
ロングコースのマッサージを取りたい方は早めにお電話で相談してくださいね。
- 当日の予約はできますか?
- 予約状況によっては、もちろん当日のご予約も可能です。当日だとご希望のお時間が取れない場合があります。
- 予約の時間に遅れそうな場合は?
- 予約時間に遅れそうな場合はかならずお電話でご連絡ください。
完全予約制で治療をおこなっていますので、遅れた分、治療時間が短くなる場合もございます。
また大幅にお時間が遅れる場合にはやむをえずご予約日時の変更を
お願いすることもありますのでご了承ください。
国家資格を有する女性鍼灸師による、鍼を使った施術に定評がございます。初めての方にとっては、「痛そう」「怖い」といったマイナスイメージを抱かれるかもしれませんが、痛みの苦手な方や、ご年配の方でも安心して受けられる優しい施術を心掛けておりますので、どうぞ安心してお任せください。美容鍼も行っており、お顔のリフトアップ効果にもご期待いただけ、「若返って見えるようになった」「化粧ノリが良くなった」など、感動のお言葉を多数頂戴してまいりました。
鍼は都度新しいものを使用しておりますので、衛生的にも一切心配はございません。鍼灸をはじめ、整体や骨盤矯正など、幅広い施術を行う整骨院として、患者様から頻繁にお寄せいただくご質問と、その回答をまとめて掲載しております。何かご不明点がございましたら、ご予約の前に参考にしていただけます。